2023-08

国際関係論

【国際関係論】第1講 国際関係の特徴「アナーキー」とは?

アナーキーとは中央集権的な政府が存在しない状態のことを指します。国際社会では「世界政府」のような各国家の上に立つ組織はないのです。国際連合は国内政府に比べて権限が乏しすぎます。プーチン大統領がウクライナを攻めようが,国連は逮捕をすることさえ出来ません。
国際関係論

【国際関係論】第0講 国際関係論とは?

国際関係論とは「国際関係についての理論」です。説明になってないよ,という感じですね。「国際関係」とは主権国家の間で起こっている様々な事象のことを指します。「理論」というのは一定程度一般化をした因果関係のことを指します。
勉強法

【受験生必見】現役東大生が語る東大世界史の傾向,対策,勉強法

東大世界史は大問3つで構成されています。 第1問が大論述。 第2問が小論述。 第3問が一問一答です。ヤマを張っても当たらないと思った方が良いです。合格に必要なスキルは次の3つと考えています。「そこそこの語句知識」「文章構成力」「無から思い出す力」です。
国際関係論

集合行為問題とは?具体例を交え,解決策までわかりやすく解説!

集合行為問題とは端的に述べると,自分は協力する意思があるが,他者が協力する意思があるか分からないから,結局集団として協力することができないことを指します。集合行為問題が起こる条件として二つ挙げられます。それは非排除性と非競合性です。
無限塾紹介

無限塾東京校の理念

私が1番育てたい能力は「自主性」です。つまり,自ら考えて自ら実行する,という力です。だから塾の目標として「自分で勉強計画を立てられるようにする」があるのです。この自主性を育むために,教育方法が他塾と微妙に異なります。しかし,この微妙な差が大人になって大きな差になると信じています。
子育て法

なぜリストカットをしてしまうのか?自傷行為への対応

多くの自傷行為はアピール行為ではありません。不快感情という精神的傷を,身体的傷に具現化して,心の傷を見える化している,というのが自傷行為の本質でしょう。仮に自傷行為を発見,もしくは自ら相談しに来てくれた場合,次の5つを意識しましょう。
その他

学力は遺伝?多くの人が勘違いしている遺伝率

「IQのばらつきの50%を遺伝で説明することができる」だけで,決して「学力の50%は遺伝で決まる」訳ではありません。ここにはIQに関する誤解や遺伝率に関する誤解が跳梁跋扈しています。「遺伝で決まらない」は嘘ですが「努力は無駄」も嘘です。